わぁ、素敵なサイト。
どのテーマを使っているのかな。
当然WordPressを使っているんだろうな。
最近、これが気になります。
「テーマ」とは、ワードプレスを使うときの基本的なデザインのことです。
この「テーマ」は何万種類も作られていて、無料のものだけでもたいへんな数があります。さまざま工夫が凝らされデザイン性に優れた有料のものもあります。
この「テーマ」は、ワードプレスのダッシュボードの
外観 → テーマ
のところで、好きなテーマを選ぶことで、一瞬にしてサイトの模様替えができるのがすごいところです。
凝ったサイトの場合は、独自のテーマを使っているところも多いですね。
でも、カスタマイズをしていきたいと思うと、
人気のテーマを使ったほうが情報がたくさんあっていいんだろうと思います。
では、気になるサイトのテーマを調べる方法をまとめてみますね。
目次
テーマを簡単に調べることができるサイトを利用する
サイトにいって、調べたいサイトのURLを入れて検索するだけ。
あまりに簡単です。
What WordPress Theme Is That?
このサイトに行って、調べたいページのURLを入れてクリックするだけ。 ↓

WordPressが使われているサイトなら、
「Good news everyone,this site is on WordPress」
と表示され、その下にテーマの名前が表示されます。
もし、WordPressが使われていない場合には
「Bad news everyone,this site is not using WordPress」
と表示されます。
さらに、その下にどのプラグインが使われているかも表示されます。

What WordPress Theme Is That?
こちらも同じ。
このサイトに行って、調べたいページのURLを入れてクリックするだけです。 ↓

こちらも同様に、どのプラグインが使われているかも表示されます。

クロームでソースを表示させて「wp-content/themes」で検索する
クロームで、お目当てのサイトを開く
↓
右クリック
↓
「ページのソースの表示」を選択
↓
[Ctrl]+[F]キーを押すと検索窓が開く
↓
「wp-content/themes」と入力して検索
「wp-content/themes」の次にテーマの名前が表示されています。
右クリックできない場合でも「ソース表示させる方法」
さて、対策しているサイトでは右クリックができないことがあります。
右クリックができない。
ワードプレスのテーマがわからない!
とあせる必要はありません。
「Crt+U」を押せば、ソースが表示されます。
まとめ
ワードプレスのテーマを調べる方法、いろいろありますね。
ご参考になさってください。