9月第3月曜日は、「敬老の日」。
敬老の日に親にプレゼントをするのに相場はいくらくらいか気になりませんか。
また、何を贈れば喜んでもらえるのかも悩みます。
でも、面と向かって
「敬老の日のプレゼント、何がいい?」
とは聞きにくいものですね。
せっかくなら喜んでもらえるものを贈りたい。
また、受け取ってもらう相手に負担にならないようなものにしたい。
そこで、敬老の日のプレゼントの相場と喜ばれるプレゼントを調べてみました。
目次
敬老の日のプレゼントの相場は
敬老の日のプレゼントの相場はどのくらいでしょうか。
自分で購入できる無理のない範囲で選ぶことのできる金額のものにするのが良いようです。
3,000円~5,000円 36.3%
5,000円~10,000円 25.8%
3,000円~5,000円 36.3%
という価格帯が圧倒的に多いですね。
5000円以下の予算は合計で64.8%となっています。
敬老の日のプレゼントの金額の相場としては、あまり高すぎるものは恐縮されてしまうため、5000円以下で予算を組むのが良いようです。
敬老の日に喜ばれるプレゼントは?
第2位 : 和菓子
第3位 : お取り寄せグルメ
第4位 : 食事
第5位 : 健康グッズ
敬老の日に喜ばれるプレゼントランキングは上記のようになっています。
敬老の日に喜ばれるプレゼント第1位 お花
お花は、いつの時代も「もらって嬉しいもの」のランキング上位ですね。
心なごませてくれる美しいもの、風情も感じられるものだからでしょうね。
お花の種類で人気があるのは、バラ、ガーベラ、コチョウランなどです。
菊は仏花とされているので避けましょう。
最近ではより長く楽しめるような、ミニ盆栽やプリザードフラワーなども人気があります。
盆栽もひそかなブームにもなっています。
こちらは、長寿梅と呼ばれるもので、長寿という名前が縁起が良いので敬老の日の贈り物としてたいへん人気のあるものです。早春と秋の年二回、かわいらしい花をつけてくれるのも楽しみがもてていいですね。
プリザードフラワーも、枯れることなくずっとお部屋を彩ってくれるので喜ばれます。
敬老の日に喜ばれるプレゼント第2位以降 食べ物
食べ物のランキングの中では和菓子が1位となっています。
↑ こちらは、敬老の日を意識した作りになっていて、高級感もあります。
大きな栗が入っていておいしそう。
季節的にもぴったりですね。
お値段も、こちらの2200円から、3000円以上など、予算によって選べるようになっています。
年齢を重ねると、硬いものは食べにくくなるので、
やわらかめのお菓子が喜ばれます。
ただし、賞味期限があまりに短いものは敬遠されるようですので気をつけましょう。
量が多いのも困ってしまうようです。
敬老の日に喜ばれるプレゼント第3位以降 お取り寄せグルメ
ふだん、自分ではお取り寄せをしないような珍しい食べ物や高級なものも人気があります。
敬老の日に喜ばれるプレゼント第4位以降 食事
第4位にランクインしているお食事。
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に食事をするという形のプレゼント。素敵ですね。
おじいちゃん・おばあちゃんの立場になると、物を贈られるのも嬉しいでしょうが、
自分の子や孫との時間とともに過ごす時間というのは、なにものにも 替えがたい貴重で楽しい時間です。
私も両親のちかくに住んでいて、孫を遊びに連れていってもらったりすることもたびたびなのですが、それでも、なかなかみんなが揃って一緒に食事をする機会というのは持てないものです。
敬老の日を記念して、子や孫一同は集って食事ができたら、おじいちゃんおばあちゃんがどんなに喜んでくれるか、想像するだけでも嬉しくなりますね。
敬老の日に喜ばれるプレゼント第5位 健康グッズ
こちらは、一見、ふつうのクッションに見えてインテリアに溶け込んでくれる優れもので人気のお品です。
健康グッズには、「長生きしてね」「いつも健康で」と気持ちがこもっていて喜ばれます。
ただ、相手の状況を考えて贈らないと、邪魔な置き物になってしまいかねないので気をつけましょう。
まとめ
・敬老の日のプレゼントの相場は3000円~5000円くらいまで
・喜ばれるプレゼントは、お花・和菓子・お食事
敬老の日のお祝いのプレゼントでたいせつなのは、、「相手を思う気持ち」。
日ごろの感謝と、長寿を祝う気持ちをこめて贈るのが、「敬老の日」のプレゼントですね。
心をこめて選んだプレゼント。
おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえるといいですね。