秋になるとおいもがおいしいですね。
さらに、おいしいおいもでスイートポテトを作ったら、最高においしいです。
でも、カロリーが気になりますね。
また、本格的に作ろうと思うとめんどうでは・・・。
せっかく作っても、あまり日持ちがしないのでは・・・。
と心配になりますね。
そこで、本日は
・人工甘味料を使ってカロリーを抑えたスイートポテトの簡単な作り方
・手づくりしたスイートポテトはどのくらい日持ちするのか
・冷凍保存期間はどのくらいか
についてご紹介いたします。
目次
カロリーoffしたスイートポテトの簡単な作り方
スイートポテトの材料
エリスリトール 50g
バター 25g
生クリーム(乳脂肪分45%) 100g
バニラオイル 適宜
卵黄 1個
砂糖の代わりに人口甘味料のエリスリトールを使って、カロリーoffにしています。
エリスリトールは、カロリー0 血糖値上昇しない すっきりとした甘みでおいしく、しかも天然由来という夢のような人工甘味料です。糖尿病が心配な方にもおすすめの甘味料です。
スイートポテトの作り方
②水からゆでて沸騰させる(これはあく抜きなので面倒な場合は省略する)
③水きりをしてシリコンの蒸し器に入れ、レンジで蒸す(途中で上下をまぜる5分+5分くらい)
⑥ボールに移し、エリスリトール、生クリーム、バター、バニラオイルを入れてブレンダ―で軽くつぶす
⑤カレースプーンで俵型になるように形作る
⑥卵黄をぬって180℃のオーブンで約20分焼く
さつまいもをつぶすときは、おいものかたまりが残る感じにするか、なめらかになるまでつぶすかで食感が異なってきます。お好みのつぶし方ができるのも、家庭で手作りをする良さです。家族の意見を聞いて、我が家の味を作っていきましょう。
スイートポテトを手作りしたらどのくらい日持ちする?
できたてのスイートポテト。
ほくほくでおいしいですね。
でも、おみやげとして持って行きたいときには、
前日に作って冷やしておいてもだいじょうぶ。
冷やしたスイートポテトもおいしいです。
3日が限度ですので、
およそに持って行くときには、
できれば当日は無理でも、前日くらいに作ったものにしたほうが無難です。
また、自宅用のおやつのストックとしても、
3日以内には食べるようにしましょう。
それ以上保存したい場合には冷凍にします。
スイートポテトを冷凍保存できる期間は?
家庭でたくさん作ったスイートポテトは
1個ずつラップでくるみ、密閉容器に入れて冷凍します。
解凍は自然解凍でおこないます。
解凍できたものは、オーブンで温めてからいただくと、
できたてのようなおいしさになります。
自宅で冷凍したものは、
急速冷凍ができませんので、
業務用よりも保存期間が短くなります。
冷凍してから1週間以内を目安にして食べるようにしましょう。
まとめ
秋の味覚には、魅力的なものがいっぱい。
とくにスイートポテトは、家庭で簡単に作れるものなので、
おいしいおいもが手に入ったら、ぜひ作ってみたいですね。