台風が近づいているときや明日雨が降るぞ、というとき、
決まって具合が悪くなったり頭が痛くなったり。
梅雨のときも同様です。
どうしてなんでしょうか。
低気圧のせいですね。
多くの人がご存知だと思います。
私の高齢の母も、お天気が悪くなる前には体調が非常に悪くなってしまいます。
元気がなくなって身体がえらいえらいと、食欲までなくなります。
高齢者にはてきめんにつらいんだろうな、と思います。
では、低気圧だと、なぜ頭が痛くなるの?
高い山に登っても同じことが起きるの?
低気圧による頭痛を少しでも軽減する方法はないの?
そんなことについて書いてみます。
台風のとき頭痛がするのはなぜ?そのメカニズムは?
台風がくるときや、雨が降るときには気圧が下がります。
この低気圧によって、人間は不調を起こすんですね。
偏頭痛になる方は多いと思います。
この現象を気象病というそうです。
台風のときの低気圧で体調不良になるメカニズム
通常は、1気圧の気圧を身体が受けているとします。
それが低気圧になると・・・。
身体が受ける圧力も低下
↓
身体が膨張する
↓
・血管やリンパの圧力も低下して血行が悪くなる リンパの流れも悪くなる
↓
体調不良を訴える
台風のときの低気圧で偏頭痛になるメカニズム
身体が受ける圧力も低下
↓
身体が膨張する
↓
血管が膨張する
↓
・頭の血管も膨張する
↓
・周りの神経を圧迫する
↓
・偏頭痛を起こす
お天気が悪いときになる頭痛の特徴は、
頭の片方が脈打つようにズキンズキンと痛くなるという症状があります。
偏頭痛のメカニズムを見ると、
血管が膨張しているためにズキンズキンを痛いのだから、冷やすと少し楽、というのもうなずけますね。
台風による低気圧で頭痛以外の体調不良も
台風の場合には、気圧の下がり方も大きく気圧の変化が大きくなります。
こうした気圧の変化が身体にストレスを与えます。
そのストレスによって自律神経の働きが乱れて体調不良を引き起こすと考えられています。
したがって、台風前に頭痛を訴えたり身体の不調を感じる人は、
2000メートルを超えるような高い山に登っても、
やはり低気圧による同じような症状を起こしやすいと考えられます。
台風の低気圧による頭痛への5つの対策
お天気が悪くなると、低気圧により決まって頭が痛くなる場合の対策についてまとめてみます。
でも、何かの病気が隠れている場合も考えられますので、
医者に行って悪い病気が潜んでいないかの検査はしてもらったほうがいいと思います。
検査の結果、とくに病気がない場合。
ここでは、台風によって起こる頭痛はほぼ偏頭痛であることが多いことから、
偏頭痛の5つの対策法をピックアップしてみます。
①偏頭痛の際には冷やす
血管が膨張して周りの神経を圧迫して起こっている偏頭痛の場合には温めるのは禁物。
冷やすに限ります。
膨張した血管を冷やすことで、少しでもその膨張を抑えてあげるのです。
とくに、ズキズキと痛む箇所を冷やすのが良いようです。
ペパーミント系の香りをかぐのも効果があるようです。
身体を温める入浴などは、血管をより膨張させてしまいますから偏頭痛が悪化する恐れがあります。
入浴は避けたほうが良いとされています。
②偏頭痛の際は部屋を暗くして少し横になる
光や音の刺激をシャットアウトして部屋を暗くして安静にします。
できれば少し横になって休みます。
身体を横にすると、血管の膨張が緩和されてきます。
ただ、あまりにひどい偏頭痛の場合には、これだけでは良くならない場合もあります。
③偏頭痛の際にコーヒーやお茶などを飲む
コーヒーやお茶などに含まれるカフェインは、血管を収縮させる作用があります。
そのため、偏頭痛の際には、カフェインのある飲み物を飲んでみるのも効果があります。
一方、チョコレートなどポリフェノールを含むものは、
血流を良くして、血管を膨張させる働きがあるので摂取を控えるほうが良いので注意が必要です。
④偏頭痛の際に首のツボ風池(ふうち)を押す
頭痛のとき、頭痛になりそうなときには、
この風池(ふうち)というツボを押すと効果があります。
後頭部中央のへこみと、耳のうしろにある骨の”でっぱり”をむすんだラインの中間あたり
親指で押す
ほかの4本の指で、頭をささえるようにして押す
この風池のツボは、例えば視力を良くするなど、他にもいろいろ効果があるようです。
⑤偏頭痛に良い食べ物を摂るよう心がける
ビタミンB2 B6
・アーモンドやナッツ類
・あおさ、なめこの具
<ビタミンb群が豊富なもの>
・牛乳
・豆乳
・味噌汁
・豆腐
偏頭痛に効く薬や漢方・アプリの活用も
鎮痛剤はたくさんの種類が市販されているので、
自分にあったものを常ひごろから持ち歩いているといいと思います。
鎮痛剤を飲むときの注意としては、
頭痛がひどくなってしまってからではあまり効かないので、
「痛くなりそう。痛くなり始めた。」
というタイミングで飲むことです。
偏頭痛に効果があるとされる漢方薬五苓散(ごれいさん)
五苓散(ごれいさん)は、体内の過剰な水分を排出させ、偏頭痛などの頭痛の症状を和らげる効果があり、とくに気圧など天候の変化によって起こる偏頭痛の人に効果的であるといわれています。
偏頭痛に乗り物酔いの薬が効く
意外にも、偏頭痛には乗り物酔い止めの薬が効果があった、
という方が多くいらっしゃいます。
これは、台風などの気圧による影響からくる偏頭痛では、内耳が外の変化を受けてその影響から神経がたかぶって嫌な症状を起こしています。
同様に、乗り物酔いも内耳の神経が刺激されて起こっていることから、
この内耳の神経を鎮める働きのある乗り物酔い止めの薬が効くことがあるようです。
こちらも、鎮痛剤と同様、早めの服用が効果的です。
頭痛ーる(気圧予報アプリ)の活用で偏頭痛に対処
偏頭痛の方のためのアプリ 頭痛ーる というものがあります。
これは、気象御予報士が開発した 「頭痛・気象病」対策アプリです。
「頭痛・気象病」の起こりそうな時間帯の確認や、痛み、服薬記録として
体調管理に役立てることができます。
まとめ
台風前の偏頭痛。
とにかくつらいですね。
外から痛みは見えないので、周囲の方に理解してもらいにくいのもつらさのひとつです。
私も、なんとか、少しでも軽減できるよう日頃から工夫をしたいと思います。
新着記事
-
楽天で一番人気のかに通販はこちら ふるさと納税の人気商品
-
鬼滅の刃グッズが人気 キーホルダー440円や風呂敷など
-
主婦の日常がYoutubeで収益化できるってほんと?
-
素人がkindle出版ですぐに収益をあげるには?
-
アフィンガー5のサイドバーから「アーカイブ」や「メタ情報」を消したい!
-
【AFFINGER5】でサイドバーの新着記事を非表示にする方法
-
Word Pressの画像容量を自動で圧縮するEWWW Image Optimizerの設定と使い方
-
アフィンガー5でヘッダーのブログタイトルをセンターに位置付けたい
-
記事の中にソースコードを表示する方法「Crayon Syntax Highlighter」
-
JINのお問い合わせボタンの色を変える 簡単コピペ