ムカデなんてそんなに気持ち悪くもないし、恐くもない。
と思っていた私。
ところが、先日お風呂場で遭遇してしまいました。
そして、そのグロテスクさが、思い出してもぞっとするほど気持ち悪くてだめでした。
昔、赤ちゃんを抱え込んで子育てしているムカデを玄関先の石をどけた土の中で見つけたときは、
「けっこうかわいい。」
と思ったのですが、今回は全然違いました。
果たして同じものだったのかも疑問です。
ムカデはかまれると痛くて危険だとか!
ムカデについて、しっかり調べてみました。
目次
ムカデの活動時期は?
「5月~6月頃」「9月~10月頃」
ムカデの活動が活発になるのは、産卵期。
これが、5~6月ごろとのこと。
最低気温が12℃以上になるころから活動開始するようです。
真夏は暑すぎるので活動がにぶり、
少し気温が下がってきたころにまた活動が始まります。
この9~10月は子供のムカデが成長する時期にあたります。
家の中まで侵入してくるのは、
この活動が活発な時期になります。
ムカデがどうしてこんなに嫌われるかといえば、姿がグロテスクなのもありますが、
ふいをついてヒトを噛むからです。
ムカデは動くものに反応するので、
布団の中に潜んでいたムカデが、ヒトが布団にもぐりこんだとたんに噛む、
ということが多々あるようです。
その後の腫れや痛みも強いのが特徴
ムカデには毒があり、噛まれると、この毒がヒトの体内に入ります。
赤く腫れて痛みも強く、アナフィラキシーショックを起こすこともあるので、
一度噛まれたら、次は注意しなければなりません。
重症の場合には、頭痛や嘔吐を引き起こすこともあります。
また、皮膚が弱い方の場合、
噛まれなくてもムカデが皮膚を這っただけでかぶれて炎症を起こすこともあります。
これは、ムカデの足で皮膚に傷がつくためです。
こんな、出会いたくないムカデは、
家の中のどんな場所にいるのでしょうか。
家の中でムカデが潜んでいる場所は?
・湿った場所
・暗くて狭い場所
・食べ物がある場所
です。
そのため、家の中にいるゴキブリやクモなどの餌に引き寄せられて家の中に侵入してきます。
家の中に入ってよく発見されるのは、
布団の中
洗濯物の中
といった場所です。
こういった場所に潜んでいると、知らずに触って噛まれるという被害にあってしまいます。
私の場合は、入浴中に、ぬらぬらした大きなムカデの姿を見て悲鳴をあげそうになりました。
ムカデっていったいどこから入ってくるの?侵入経路は?
ところで、もともとは外にいるのに、いったいどこから侵入してくるのでしょうか。
ムカデは体が平べったいため、かなり小さな隙間からも家の中に侵入してきます。
一戸建てのお宅でしたら、床下換気口や天井の換気口からも入ってくるとのこと。壁の内側からも登ってくるそうです。長い距離もがんばってくるのですね。おそろしいです。
ムカデが侵入してくる主な経路は下記のとおり。
・ドアの上下にある隙間からも入る。
・窓のサッシの隙間から入る。2階3回からも侵入する。
・網戸の破損個所から。また、網戸中央のわずかな隙間から入る。
・天井裏の通気口や隙間から入る。
・エアコンのダクト部分の隙間から入る。
・床下から入り畳の間から現れる。
・台所のシンク下や排水部分を伝ってくる。
・浴室の排水口や換気のための窓から入る。
・トイレの換気のための窓から入る。
・換気扇の隙間から入る。
・外壁の照明器具の取り付け部分の穴から壁の内側に侵入する。
・住宅のわずかなひび割れや隙間を見つけて入りこむ。
・屋根から、瓦屋根の隙間などから屋根裏へ侵入する。住みつくこともある。
・植木鉢についていることがある。
こうしてみると、わずかな隙間があれば、高い所低い所、どこからでも入ってくるのがわかりますね。
ムカデの侵入経路対策は
では、こうしたムカデの家への侵入経路を断つにはどうすればいいのでしょうか。
・換気口には目の細かい網をかぶせる。
・家の外側の隙間のある部分を探して、コーキングなどで隙間を埋める。
・庭の落ち葉を貯めない。 植木鉢は極力置かない。
・家の周囲をこまめに掃除する。
・家の外周に薬剤を撒いて駆除する。
・家の中に入りこんできそうなところにはゴキブリホイホイなどの粘着性のあるトラップを仕掛けておく。
ムカデ駆除にはムカデコロリ
入力中にムカデに遭遇した私は、さっそくムカデコロリなるものを購入しました。
思い出すだけで、気持ちが悪くて二度とお会いしたくないとあちこちに置きました。
容器の中に入っていますので、ゴキブリ用のブラックキャップ同様、置いておくだけでOKです。
これで少なくとも家の中で出会うことがなくなってほしいです。
まとめ
ムカデがあんなものと知って、思い出しても今でも鳥肌がたつ感覚があります。
(私)「ムカデ? 平気だけど・・・。」
(友人)「え!? ムカデ嫌よ。すごく気持ち悪い。ナメクジのほうがまし。」
と友人が言っていたのが今になってわかりました。私はナメクジが大っ嫌いだったのですが(今でも嫌いですが)、ムカデに遭遇してからナメクジ以上にムカデが嫌いになりました。
そして、家の中にムカデが入ってくるということがほんとにあるのだというのも知って恐ろしくなりました。
私の場合はムカデに噛まれてはいませんが、もしあの時噛まれていたら、かなりのトラウマになったと思います。
これから、家の周りをきれいにしてしっかり駆除しようと思います。
ムカデに悩まされている方のご参考になれば幸いです。