WordPressの記事の中に吹き出しを入れたい!
最初はプロにお願いしましたが、案外簡単に設置できることがわかりました。
ほんとに簡単ですよ。
タグ設置するだけです。
知ってしまえば簡単。
プロにお願いするまでもなかったようです。
目次
Speech bubbleのプラグインをインストールする
まず「Speech bubble」というプラグインをインストールします。
Word pressにログインして プラグインをクリックし Speech bubbleを選択します。次に 今すぐインストールをクリックしてインストールをします。
インストールが完了したら 有効化をクリックして有効化します。
記事にソースコードを入れる
記事に下記のソースコードを入れます。
この[/speech_bubble] の前にセリフ等をいれます。
すると、下記のように表示されます。
右側に人物を持ってきたいときは、下記のように[subtype=”R1″]と記入します。
この人物(ここではAさんとBさん)はデフォルトであらかじめ入っているものです。
名前を変更する
「Aさん」{Bさん」の部分の名前を変更したい場合にはname=”A さん“
このAさんの部分を変更します。
例えば、「洋子さん」にしたければ下記ようにします。
すると、次のように表示されます。
キャラクター画像を変更する
では、キャラクターの画像を変更してみましょう。
手持ちの画像をアップしてこのデフォルト画像を好きな顔に変更することができます。
imgフォルダの場所はたいてい下記の場所にあるはずです。
imgフォルダにこちらの女の子の画像をアップしたとします。
この女の子の画像はgaku2.jpg です。
そこで、[icon=””]の部分に画像ファイル名を入れます。ここでは[icon=”gaku2.jpg”]と変更します。
女の子の名前は「女の子」に変更します。
吹き出しの種類を変更する
Speech Bubbleのプラグインには吹き出し部分が全部で9種類含まれています。
自分の好きな吹き出しを選んで使うことができます。
drop
std
fb
fb-flat
ln
ln-flat
pink
rtail
think
いろいろなデザインがあって楽しいですね。
使い始めると夢中になってしまいます。