先日、無事に格安シムに変更ができた友人のみさと。
携帯代金が
このように減って、とても喜んでいました。
その後、知り合いにいろいろ聞かれるようで、また息子のけんのところに連絡が入りました。
友人のみさと50歳
息子のけん26歳
の会話です。
この前はありがとう
おかげで格安シムに乗り換えできて
調子よく使えてるわ
私が格安シムに換えたという話をすると
「どうやったの?」
って聞かれるの
それで、私とけんちゃんのラインの会話記録を送ってるんだけどみんなたいていそれで乗り換えができてるみたい
お役に立てば嬉しいです
その後いろいろ聞かれたりするんだけど
なんだかわからないことばかりで
僕がわかることなら調べてみますが
目次
一番料金の安い格安SIMはどこ?
家族3人で分け合えるiijmioが一番安いんじゃないかって
言うんだけど
それなりの理由があったのよね?
速度その他で不便を感じることがあったので換えました
今は満足しています
では料金から見てみましょうか
データ通信量など細かい点がプランによって異なるのですが
おおよそ次のようになります
★iijmio★
データ通信専用SIM 2560円
3人の音声通話機能付きSM 700円*3=2100円
合計:4660円 (合計データ通信量 10G)
★mineo★
回線をauプランにした場合
1人目1460円(データ通信量 3G)
2人目1460円(データ通信量 3G)
3人目1460円(データ通信量 3G)
合計:4430円 (合計データ通信量 9G)
★UQモバイル★
1人目1980円(データ通信量 2G)
2人目1480円(データ通信量 2G)
3人目1480円(データ通信量 2G)
合計:4940円 (合計データ通信量 6G)
(比較がわかりやすいように税抜き価格にしてあります)
とにかく1円でも安くしたいご家族でしたら
一番安いところを選ばれるといいと思います
★mineo
キャンペーン適用価格(1年間)★
回線をauプランにした場合
1人目560円(データ通信量 3G)
2人目560円(データ通信量 3G)
3人目560円(データ通信量 3G)
合計:1680円 (合計データ通信量 9G)
5分かけ放題サービス850円を追加した場合の3人の合計:4230円
(比較がわかりやすいように税抜き価格にしてあります)
信じられない安さね!
名義を統一しなければならないのがiijmio
(以前はこれが3回線まででした)
それで家族3人で3回線登録して使っていました
でもこの場合名義がひとりの名義に統一されます
そこで母の名義の3回線を3人で使っていました
ただ妹が下宿して住所が別になったときにちょっと不便だったんです
妹が携帯を壊してしまい新しい端末を買いました
SIMカードのサイズも変わったので新しいSIMカードを申し込みました
iijmioの名義になっている母のところ
つまり妹の下宿ではなく実家の住所に送られてきます
妹の下宿に送らなければならないのです
しかも本人確認が求められるので転送はできないし
妹が店舗に出向いて受け取るということもできません
実家に届くのを待って母が妹の下宿に送るしかないので時間がかかってしまうんです
iijmioではSIMカードの申し込む時点で以前のSIMカードが使えなくなる
新しいカードを申し込みをすると以前のカードが使えなくなってしまうのです
要するに
新しいSIMカードを申し込みしてから
新しいSIMカードが到着するまでの間
通話できなくなってしまうんです
しかもその時ちょうど妹の携帯に編入試験の結果連絡が入ることになっていました
補欠合格の場合は電話に出られないとすぐ次の補欠合格者に権利が移ってしまうようで合格のチャンスを逃してしまうかもしれない
大事な時だったんです
それでSIMカードは間に合ったの?
すごく心配しました
いてもたってもいられなくなるわ

7日以内なら自分で新しいSIMカードを差し替えるまで
以前のSIMカードが使えるので安心です
なので分け合うご家族が下宿されている場合には
iijmioはおすすめしにくと思います
友人のお宅も息子さんが大学生で下宿されてるから
このことは教えてあげたほうがいいわね
格安SIMの中でも通信速度の差で【UQモバイル】を選択
どこの会社を選ぶか迷いました
データ通信と音声通話込みで1年間410円/月(税抜)~
という見出しに魅かれてmineoも考えたんですが
通信速度の差を重視することにして
UQモバイルを選択しました
速度が速いのね
2016年3/28~4/1まで他の機関で調査した結果です
現実に格安SIMの速度にストレスを感じて
【UQモバイル】に変更する人が
今ほんとうに多いらしいですよ
詳しく解説しているサイトもあります
とくに11時台~14時台がつながりにくいとのことです
docomo回線のユーザーの多さもつながりにくい原因?
”みんなが使ってる!”
っていいことのようだけど
そういうデメリットも出てきてしまうのね
【UQモバイル】はau 4G LTE対応の回線なので
今のところはこういった問題を回避できているようです
この状況もいつまでも同じではなく変化していくと思います
各社それぞれにクオリティ、料金、サービス面などでしのぎを削ってますからね
”格安SIMの会社は会員になった後の電話でのフォローがおそまつで頭にくる”と言われた時期もありましたが
【UQモバイル】のサポート態勢はほんとうにしっかりしています
このことは妹の1件があった際に痛感しました
電話サポートの的確さ、親切さが群を抜いていました
とも言われていて
料金の高さは速度の速さと考えられるんです
・他社では別契約が必要な無料通話がついている(例えばmineoだと+850円税抜きかかる)
・通信データを節約できる節約モードが利用できる
というメリットがあって、実際の料金は高いとは思えません
SNSや音楽などどれだけ使っても料金がかからない仕組みです
モードを節約モードに切り替えるだけです
LINEを使う際にも一切データ通信量がかかりません
満足して使われているようで安心しました
ただ【UQモバイル】には2年間の縛りというのがまだあるんですよ
mineo
は最低利用期間の枠がない
解約時期にこだわる必要がなくなって
解約清算金というのが発生しなくなっています
ほんとうに便利になってきてるわね
料金体系って難しいのね
料金プランなどはいつまでも同じものではないので
その時々で調べなければいけませんし
いろいろありがとう
またわからないことが出てきたら
聞いてしまうかもしれないけど
僕もわからないことは調べてお伝えできると思います
まとめ
息子のけんも、みさとからいろいろ聞かれて
格安シムの各サイトをかなり調べたようです。
調べているうちにキャンペーンが始まって料金が変わったりして、
苦労したようです。
こちらは 2017年9月24日現在の料金体系によるものです。
キャンペーンには期限があるので、料金も変化しますのでご了承のうえでご覧ください。
また、通信速度に関しても現在の状況をお伝えしています。
1年後にどうなっているか、変化をみるのも楽しいかと思っています。
格安シムへの切り替え時期
切り替えの時期ですが
月末から1週間前くらいはとくに混み合うようです。
なぜなら、キャリアの料金は解約月まるまる1か月分の請求がされますが
格安シムの請求の始まりが日割りとなるため
できれば月末近くで切り替えるのがお得だからです。
格安シムは、おおよそ1週間以内には届くので、
月末近くに格安シムの申し込みが混み合うというわけです。