暑くなってくると気になるのがエアコンの使い始め。
カビが生えてないかなぁ。汚れをまき散らしてないかなぁ。と不安になりますね。
エアコンは、お部屋の中の空気を吸い込んでまた吐き出すことを繰り返しています。そのため、お部屋の汚れを吸い込むため、内部にはどうしても汚れがたまってきます。ほこりやカビがいっぱいになり、衛生的にも問題が出てくるのはどうしようもありません。
そういったカビなどが、また吹き出し口から吐き出され健康にも害を及ぼすこともあります。快適に、そして健康的に生活するためにも、定期的にエアコンのクリーニングをすることは大切です。
わかってはいても、費用のかかることですから、躊躇しがちになるのは私だけではないと思います。クリーニングを依頼するめやすや、料金相場はどうなのでしょうか。
また、実際にエアコンクリーニングを依頼した体験談をご紹介します。
目次
エアコンクリーニングを業者に依頼したほうが良い理由は
エアコンをつけると、もわっっと嫌な臭いがすることがありますね。とくに、使い始めに多いようです。
これは、エアコンの中にカビやほこりがたまっているものが、スイッチを入れて送風されたときに外部にまき散らされてしまうためです。
部屋中に、カビやほこりがまき散らされると考えると恐ろしいですね。
空気中のカビやほこりが原因
エアコンは、使用中には空気中のカビの胞子やカビのえさとなるほこりをエアコン内部まで吸い込んでいます。
冷房運転中はエアコン内部は熱い
冷房運転をしているとき、エアコンの中は結露によって湿度が高く温度も上昇しています。そのためカビが繁殖いやすい環境になっていますので、たいへんな勢いでカビが増えます。
エアコンがカビの胞子を部屋中にまき散らす
エアコンの中にカビがいっぱいの状態でエアコンを使うと、臭いの原因であるカビの胞子が外に飛び散ります。これによって嫌な臭いが部屋中に広がり、同時にカビも部屋中に広がってしまいます。身体にも良くないことですね。
クリーニングのめやすは?
そろそろクリーニングをしたほうがいいと思われるめやすはどんな症状が出てきたときでしょうか。
②風の吹き出し口から黒いゴミが見える
③前回のエアコンクリーニングから2年以上が経過している
④エアコンを停止する前に送風運転をしていない
エアコンクリーニングをプロの業者に頼むメリットは?
自分では、エアコンのフィルターのお掃除やエアコンの外周りをふくくらいしかお手入れができませんね。エアコンクリーニングをプロの業者の頼むことで、エアコンの内部を高圧洗浄してくれます。
プロははずせる部分は分解してはずし、洗浄・抗菌・防カビ処理までおこなってくれるところもあります。プロのエアコンクリーニングの手順は下記のような順番で行われます。
①分解
②ほこり除去
③高圧洗浄
④すすぎ
⑤拭き上げ
⑥抗菌・防カビ処理
風速が約40%UP!
カビの排出を低減
冷暖房時の熱交換比率がUP!
エアコンクリーニングをするのに良い時期は?
5月くらいからエアコンクリーニングのちらしなどが入り始めます。つまり、シーズンに入るということですね。
でも、できれば閑散期を選ぶほうが、繁忙期にエアコンクリーニングを業者の依頼するよりもメリットがいろいろあります。
閑散期:4~5月 9月
●繁忙期:6~8月
繁忙期には、予約がとりにくい。閑散期には料金の割引が期待できる、などということがあります。
計画的に閑散期にクリーニングをするのがおすすめです。
エアコンクリーニングの料金は?
業者によりもちろん差がありますが、
一般的には 7,000円~18,000円 ほどです。
自分でできるふだんのエアコンのお手入れは?
シーズン中のお手入れ
●フィルターのお掃除
2週間に1回がめやすと言われています。フィルターをはずして掃除機でほこりを吸い取り、汚れがひどい場合は水洗いして乾かしてからはめましょう。
●エアコン本体のお掃除
エアコンの表面もほこりがつきやすく、さらにそのほこりをエアコンが吸いやすくなっています。モップや雑巾などでほこりを除去しましょう。
シーズン後のお手入れ
●長時間使わないときは、内部を乾燥させる
約半日の送風運転を行うことで、内部が乾燥されます。
●電源スイッチ・ブレーカーの停止
これを行っている方は少ないと思いますが、実はエアコンは停止中も電力を消費しています。無駄な電力を使わないためにも、電気代の節約にも、またエアコンを休めるためにも電源とブレーカーは落としておきましょう。
●フィルターの掃除
これはもっとも重要なことです。シーズンオフの間、ほこりがたまっていると、ほこりの中で微生物が繁殖してしまいます。この微生物の繁殖を防ぐためにも、フィルターはきれいに掃除しておくことがたいせつです。
暑さピークの日にエアコンが効かずクリーニングを依頼
![]() 家庭用エアコンクリーニング【1台・自動洗浄機能付き(フィルター自動お掃除、お掃除ロボット等)】【東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・愛知・岐阜・三重】平成25年度全国1位(施工件数)に輝きました。作業後3カ月保証付き。 |
先日、台風が南のほうに来ていたせいか、あまりに暑く、エアコン設定を18度MAXにしたのに、ほとんど涼しくならず、エアコンが壊れたのかと思って電気屋さんに見に来ていただきました。
すると、機械には問題はないとのこと。
ただ、繊維を使う仕事ということもあり、ほこりがめちゃくちゃたくさん詰まっていたようです。クリーニングをすれば、効きも良くなるでしょう、ということでクリーニングの依頼をすることにしました。
料金のお安いところは1万以下もあるようでしたが、クリーニング後に機械が故障し、結局は修理代で何万もかかってしまうことがあるとのこと。
そこで、私は格安料金のところは避け、技術力があり安心できるということを優先して選びました。