富山県の八尾(やつお)には、
おわら風の盆という有名なお祭りがあります。
けれども、今回ご紹介する八尾曳山祭りも、
基の絢爛豪華な山車を曳き回す勇壮なお祭りです。
八尾曳山祭り 富山県の日程
8:00~未明
・曳山曳き出し:9:30~(於:聞名寺)
・提灯山引き出し:19:30(於:十三石橋)
八尾曳山祭りの見どころ
この山車は非常に美しく絢爛豪華で、
この地の豊かな富にまかせ、
北陸地方の技術の粋を集めて製作された精緻なものです。
それらの山車が、
夜には飾りを取り外し数千の提灯を取り付けて提灯山車となり、
提灯の灯りで周りを照らしながら巡行する様子にも味わいがあります。
八尾曳山祭りの掛け声
「ほりきの みっつの よーかんぼー」
という掛け声とともに、
曳山が動き出し、引き回されます
その山車の美しさ、きらびやかさには目を見張るものがあります。
八尾曳山祭:2017年5月3日開催(例年同日)。八ツ棟造屋根の曳山6台が巡行。夜は、曳山全体を堤灯で飾り曳き廻します。(富山県富山市八尾町/八幡宮)https://t.co/3wcKZr39Hahttps://t.co/L3Io52995b pic.twitter.com/ESsQVn0cEm
— 日本の曳山祭 (@SIT_Tokyo) 2017年5月1日
今回は、八尾曳山祭2018の日程やアクセス、交通規制などの情報をご紹介します。
八尾(やつお)曳山祭り 富山県へのアクセス
◇JR高山本線・越中八尾駅より八尾まちめぐりバス(左廻りルート)に乗車、町民広場バス停で下車
・大人:200円 小中学生:100円 未就学児:無料
・聞名寺まで徒歩約10分
◇まちめぐりバスに乗らずに、越中八尾駅から歩くと約15分
◇北陸自動車・富山ICより国道41号線経由で約22分
◇北陸自動車道・富山西ICより一般道路経由で約22分
◇北陸自動車・富山ICより国道41号線経由で約22分
◇北陸自動車道・富山西ICより一般道路経由で約22分