タイは食べ物もとっても魅力的なお国です。高級レストランから屋台まで、楽しめる場所もさまざま。
お味のほうも、中華の影響を受けながら、アジアの暑い地域独特のハーブの文化も感じられ、なかなか深みがあります。どこで何を食べても失敗というのが少ない。タイ料理ってほんとにおいしい。
せっかくタイのバンコクを訪れたら、一度くらいは高給レストランで食事をしたい。また、庶民のお料理も体験してみたい。
そんな望みをかなえるべく、タイ料理の基本を知って、短い観光期間でも有名なお料理を食べそこねないようご紹介します。
目次
タイ料理の味の基本は4つ
タイのお料理は、多彩な調味料やハーブが決め手となっています。
辛い というイメージの強いタイ料理。でも、実際に食べてみるとただ辛いだけではありません。
多くの調味料やスパイス、ハーブが使われていて、味に奥行があります。
たくさんのお料理を食べれば食べるほど、その魅力にはまってしまう秘密はここにあるのですね。
タイ料理 基本の4つの味
タイ料理の味の基本は、下記の4つ。この4つの組み合わせで奥深い味がでるのです。
辛
酸
塩
甘
タイ料理にはハーブがふんだんに使われている
バンコクでは食べる場所には困らない おすすめレストランは?
ニーズにあわせて、食べる場所を選びましょう。
食堂
しっかり食事をしたいときには、タイ料理の食堂へ。
時間をかけて雰囲気を楽しみながら食事をする場所ではなく、とにかく食事をするという基本的な目的を果たすための場所。
そのため、長居をするお客さんはほとんどいません。混んでいるからといって、敬遠しなくてもだいじょうぶ。10分も待たずにすぐに席があきます。
ランチ時間は午前10時くらいから始まり、夜は9時くらいまであいています。
タイの女の人は、仕事を持っている人が多いので、家族で食堂で食事をとっていたりします。
屋台
時間がないときは、屋台でさっと食べ物を買うことができます。
時間にかかわらず、タイに行ったら屋台の食べ物は経験すべし。
ほんとうに多彩なものにあふれていて、魅力がいっぱい。すべてを制覇することはおそらく無理です。
バンコクのフードコートでのランチ
いきなり屋台での食事に挑戦するのには、ちょっと勇気がいる方には、フードコートでの食事がおすすめ。
屋根のある広い敷地に、たくさんのお店が入っています。
有名屋台のお店もあるので安心ですね。
外の通り沿いにある店こそ屋台だ、と譲らない友人もいますが、フードコートの雰囲気もなかなかのもの。
日本では見られない光景ですので。こちらも体験しておくと楽しいです。
レストラン
タイには、世界各国の料理のお店があります。もちろん日本食のお店も。
営業時間は、お昼と夜というところが多いので注意。
お会計時には、税金(7%)とサービス料(10%)が加算されるので覚えておきましょう。
カフェ
若者向けのおしゃれなカフェもたくさんあります。
無料wifiが使えるお店も増えてきました。
カフェとはいえ、おいしくておしゃれなお料理を出してくれるお店も急増中。
高給ホテルのラウンジで、お茶をするのも素敵です。