サイトの価値を決める要素のひとつとして、サイトの表示速度もかかわってきます。画像ファイルをなるべく軽くして、表示速度をたかめる工夫が必要となります。
画像の枚数は減らさず、クオリティもある程度保ちながらも、サイト表示速度を速くするためには、画像のサイズを圧縮することが効果的です。
そこで役立つのが、「EWWW Image Optimizer」というプラグインです。
画像を圧縮してサイトの表示スピードを速くしてくれます。
画像をアップロードした際、自動で画像を圧縮したり、すでにアップロードされている画像を一括圧縮もしてくれる便利なプラグインです。それだけでなく、すでにアップロードしている画像も一括で圧縮することができます。
では、その使い方をみていきましょう。
目次
EWWW Image Optimizerをインストールする
WordPressの管理画面にいき、
「ダッシュボード→プラグイン→新規追加」とすすみます。
右上のプラグインの検索欄に「EWWW Image Optimizer」と入力します。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
EWWW Image Optimizerの設定方法
「設定 → EWWW Image Optimizer」をクリックします。
「EWWW Image Optimizer」を開いたら、設定箇所は2か所です。
1. ベーシック(基本設定・Basic)
最初に開くと、ベーシック(基本設定)のタブが選択されていますので、
「メタデータを削除(Remove Metadata)」という項目にチェックが入っていることを確認しましょう。入っていなければチェックを入れ、「変更を保存」をクリックしておきます。
ここにチェックを入れることで、画像のメタデータを削除してくれます。
メタデータには、画像の撮影場所やカメラの情報などが記載されています。これらの情報を削除することで、少しでも画像ファイルを軽くしてくれます。
2. 変換(変換設定・Convert)
「変換(変換設定・Convert)」のタグを選択します。
一番上の「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れ、「変更を保存」ボタンをクリックします。
これで設定は完了です。
EWWW Image Optimizerが新規アップロード画像を自動で圧縮
「EWWW Image Optimizer」をインストールして設定しましたので、今後、新しくアップする画像を自動的に圧縮してくれるようになります。
圧縮された画像ファイルの確認方法
実際にどのくらい画像の圧縮が行われたかを確認する方法です。
管理画面メニューの「メディア → ライブラリ」をクリックします。
すると、画像一覧画面があり、そこで詳細の確認ができます。
さきほどアップした画像の場合、68.7KB も圧縮することができていることがわかります。
「EWWW Image Optimizer」が既存の画像を一括で圧縮する
このプラグインをインストールする以前にアップロードしてしまった画像も、一括で圧縮することが可能です。
「メディア→一括最適化」をクリックします。
すると、一括最適化の画面に移行します。
「最適化されていない画像をスキャンする」を選択します。
最適化していない画像がある場合は、メッセージが出ます。
赤枠の部分をクリックすると、最適化が始まります。
さらに画像を圧縮したい場合
「EWWW Image Optimizer」のプラグインを使うことで、かなり画像の圧縮ができます。
しかも、ただ普通にアップロードするだけで自動的に圧縮してくれるので、手間なく便利です。
けれども、圧縮が完全ではない、さらに圧縮したい!
という場合には、便利な無料の画像圧縮サイトがあります。
こちらです。 ↓
I💛IMG → https://www.iloveimg.com/ja/compress-image
こちらを使うと、画像の圧縮力は大きいので、とくに大きな画像や、圧縮度が足りない場合などはご利用されると、とっても便利です。